2014年1月18日土曜日

レシピ019:大根餅はお菓子なのか?体験農園で採れた大根を簡単大根餅にしてみました。

ずんだ餡の白玉団子」以来、久しぶりの、お菓子作り&野菜作り連動企画です。
体験農園では、春まきと秋まきの両方で大根を作ったのですが、春の時は立派な大根ができたのはよいのですが、食べ始めるのが遅すぎて、なかなか食べきることができませんでした。
その反省をふまえて、秋まきはあの手この手で大根を食べています。
その一環として大根餅をつくってみました。

■ 材料
・ 大根 300g(すり下ろして水気を切った後で250g)
・ 小麦粉(薄力粉) 125g
・ 水 25g
・ 塩 少々
・ 乾燥エビ 少々
(たれ用に醤油大さじ3、砂糖大さじ3、みりん小さじ3)

■ 作り方
1. 大根の皮をむき、すり下ろす。
2. 小麦粉と水と乾燥エビを加えてよく混ぜる。
3. フライパンで焼く。
4. フライパンにタレを入れて絡める。

■ 説明
いつものとおり、写真で説明します。

















大根です。
この時に採った大根です。

















皮をむきました。

















娘もがんばってお手伝い。


















大根おろしのできあがり。
すでに水気は捨てています。
しかし、よく考えればミキサーでやった方が早かったのでは...


















小麦粉を混ぜ合わせます。

















まぜまぜ。
ここで何と大失敗。
何を思ったか、タレ用の調味料も一緒に混ぜてしまいました!
しかしめげずにさらに混ぜ混ぜ。

















乾燥エビもまぜまぜ。

















そしてフライパンにジュー。


















できあがり!
醤油を含めた調味料を先に混ぜてしまったので、ちょっと焦げてしまいました。




 まあ、見た目が悪いのはご容赦ください。

大根おろしに思いの外、時間がかかってしまいましたが、そこはミキサーなどを使えばあっという間に大根餅が作れてしまうと思います。
大根餅にはいろいろとレシピがあり、小麦粉ではなく白玉粉や片栗粉を使うレシピも多いようです。というより、本当はそちらが正解なのでしょう。
しかし、我が家には小麦粉があふれているのでこっちでやってみました。
大根に小麦粉を入れただけで何となくもちもちとした食感になるのが不思議。
こんな簡単レシピでも十分においしいです(ただし冷めるといまいちなのですぐに食べることをおすすめします)。
小麦粉恐るべし。

■失敗しないために
タレは焼き目をつけてから掛けましょう。
当たり前ですが。