簡単・適当をモットーに素人によるお菓子作りを報告する当ブログ。
今回はクッキーですが、クッキーですら当ブログにかかるとやたらと簡単なレシピになってしまいます!
厳密に言うとクッキーといってよいか多少微妙な物体ですが、まあ細かいことは気にしないでください。
少なくともクルミが大好きな娘はクルミさえ入っていれば大喜びでした。
■ 材料(10枚分)
・ 薄力粉 100g
・ 砂糖 25g(薄力粉の4分の1のイメージ)
・ バター 25g(砂糖と同量のイメージ)
・ 食用油 適量
(その他、気が向いたら適当なトッピング材料)
■ 作り方
1. 薄力粉と砂糖を混ぜる。
2. バターは電子レンジで溶かす。
3. 1と2をビニール袋に入れて混ぜる。
4. お好みで具材を入れてクッキーっぽい形に成形する。
5. 電子レンジで2分30秒ほど温める。
■ 説明
さて、例によってつくっている状況を写真で説明します。
薄力粉と砂糖です。
台所にあった日清製粉の普通の薄力粉と残っていたグラニュー糖です。
バターはこの大きさで200g。
25gなので目分量で8分の1に切りました。
バターは目分量で切れるので横着者にはぴったりです。
25gのバター。
これを電子レンジで溶かしました。
そもそも別にバターでなくでも食用油でもOKです。
食用油なら溶かす必要もなし。
バターの方がおいしいかな?と思ってバターでやってみました。
全部を袋に入れて混ぜます。
正直、上の量のバターだけではパサパサ過ぎるので、手で捏ねられる程度まで適宜、食用油を足しました。
最初から食用油だけでやればよかった...
以上で生地は完成なのですが、ちょっと味気ないのでトッピングしてみました。
今回はチョコチップとクルミとレーズンで試してみました。
実は薄力粉と砂糖とバターと食用油は家にあったものを使ったので、買ったものはむしろこのトッピング材料だけ。
くるみは食べ易いように適当に手で割りました。
これをレンジでチン!
もちろんオーブン機能で焼いても良いのですが、余熱とか面倒くさいし、時間もかかるのでレンジ機能で温めるだけです。
取りあえず2分30秒ほど温めて見て、様子も見て、やわらかすぎるようであれば追加で温めることを繰り返して、適当なところでやめてください。
やはりこういう簡単小麦粉スイーツにクルミの相性は抜群!
チョコチップも適度に溶けてチョコ味のクッキーになっていました。
オーブンで焼いていないのでクッキーっぽい茶色にならないのが玉にキズ。
でも油分が多いので、それなりに焼けています。
温めた直後はやわらかめでも少し冷ますと硬くなります。
ただし、全般的にしっとり目の食感です。
■失敗しないために
残念ながらレーズンは焦げてしまいました。
水分が多かったのかな?
後は失敗要素はあまりないのですが、あえてポイントを挙げるのであれば油(バター)の量でしょうか?
生地がべとべとになると多すぎですが、少なすぎるとボロボロで成形できません。
少しずつ足しながら適量にしてください。
クッキーは本当は卵や牛乳を入れたりするのだと思いますし、ちゃんとオーブンで焼くのが本来の作り方だと思います。
でも、薄力粉と砂糖を適当に混ぜて、食用油で成形して、レンジでチンするだけで、一応、それっぽいものがごく簡単にできちゃいます。
味もしっとり目のクッキーが好きな方なら意外と行けると思います。