わが家は外出を中止し、家(マンション)でじっとしていたので、特段の被害はありませんでした。
...と言いたいところでしたが、台風一過の夕方、農園に行ってみたところ、それなりの被害が!
写真が暗くてわかりづらいですが、ナス・ピーマン類の支柱がいたるところで傾いたり、崩壊したりしています。
上の写真は横に渡している支柱が傾いているところ。
この写真は農業体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)内の、他の方の区画で、わが家の区画ではないのですが...
わが家の畑もしっかり同じ状況でした。
上の写真は修復後ですが、赤丸の二か所が完全に固定していた麻ひもがちぎれて崩壊していました。
まだ風が強かったので、このままでは何とかもっていた青丸の2か所もちぎれて完全崩壊しそうでしたので、慌てて普及ししました。
しかし、ナスをつっていたひもなどはもうグダグダに絡まっており、自慢のV字は見る影もありません。
それだけではなく、折れて飛んで行った枝や実も多数。
上のピーマンは枝ごともぎ取られて、落ちていました。
回収して夕ご飯になりましたが。
ピーマンと甘長は枝が折れやすく、実も取れやすいのでかなり被害を受けました。
ナスがそう簡単には折れないのですが、支えが不十分になってしまったので、やむなく重そうなところの実は緊急収穫してきました。
また、ナスと甘長が何だか絡まり気味になってしまっています。
どうしたものだか。

1枚目の写真のとおり、園内いたるところで似たような状況ですが、全員がそうかといえば左にあらず。
上の写真の方のように、横にぐるっとロープを回して、保護をして難を逃れている方もいらっしゃいました。
やはり慣れている方はさすがです。

そしてブロッコリーも一本、折れてなくなっていました。
がーん!
ちなみにこちらはお隣のブロッコリー。
根元から完全に切れてなくなっています。
台風恐るべしです。
とりあえず横の支柱の復旧と、麻ひもの復旧を少しだけしました。
ナスもあともう少しで終了ですが、なかなか最後まで楽しませてくれますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿