今回も体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)の記録です。
農園にとって寒くなってきたことは、野菜の生育が鈍る、作業が寒いなどというマイナス面もありますが、虫がいなくなる、雑草の生育も鈍るというメリットもあります。
現在、すでに秋まきの作業もほぼ完了し、一部の収穫が始まりつつある時期ですので、虫取りと雑草取りがないとかなり作業は楽です。
さて、前回、かなり葉が茂っている旨を報告した、キャベツグループ(キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー)ですが、早生のカリフラワーの収穫が始まりました。

どうです。
なかなかの出来栄え。

さっそく収穫しました。
もう一つ、同じくらいになりつつあるものもあったのですが、収穫は来週回しにしました。

そしてこんな感じに外の葉を使って、包んでいます。
カリフラワーは日が当たると色が変わってしまうそうで、こうやるのだそうです。

一方、ブロッコリーもこんな感じ。
もう一息で収穫できそうです。

キャベツもまだ小さいのですが、結球してきました。
来週は各種、収穫できそうです。
その他にも...

はつか大根!
ほうれん草!
の間引き菜も収穫しました。
葉物は間引き菜の方が柔らかくておいしかったりもします。
-----------
野菜作り第34回はこちら
野菜作り第32回はこちら
0 件のコメント:
コメントを投稿