2013年5月4日土曜日

野菜作り009:農業体験農園・レタス類収穫スタート

農業体験農園での野菜作りをレポートするこのコーナー。

先週までで春蒔き分の主な作業を終わり、今週からはちょっとした管理作業です。
相変わらず一応、毎週行かなければいけないのですが、自分達が食べる野菜の収穫のついででする程度の作業なので、気分は相当楽です。

今週の一番の作業はコレ。
ジャガイモの追肥と土寄せ。
「土寄せ」とはジャガイモの根元に土も盛ること。
両側に溝を掘ってその土を畝に盛ります。
ご存知のようにジャガイモは日光が当たって緑色になった部分や芽が出た部分には毒があります。
南米原産のジャガイモがヨーロッパに持ち込まれた当初は、毒があるので花の観賞用だったという有名な逸話があるくらい。
土寄せはこれを防ぐもののようです。

その他にも追肥をしたりインゲンの支柱を立てたり、雑草を抜いたりもしましたが、本日にメインはやはり収穫!


おなじみの、はつか大根。
もうかなり大きくなってしまって、一部に割れも発生したためほぼすべて収穫しました。

そしてカブ類。
先週、間引きしたのですが途中だったため、引き続き間引き。
あくまで間引きなので大きさは今ひとつ。
その他、繁茂していた小松菜とほうれん草を半分くらいは収穫したので結構な量。

そして、今回の初収穫はサニーレタスとサンチュのレタス類。
最初は子供の手に隠れるほど小さな苗でしたが、今では上の写真のとおり。
外側の葉っぱから一部を収穫しました。

今週は一杯取れたので、暫く野菜料理が続きそうです。
でも今日はサンチュがあるので、焼肉でした。

















その他、色々と花が咲いています。
上の写真はスナップエンドウの花。
他にトマト類も花をつけていました。

-----------
野菜作り第10回はこちら
野菜作り第8回はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿