2013年5月12日日曜日

野菜作り010:農業体験農園・スナップエンドウ初収穫。カブ・小松菜・サニーレタスも大量収穫。


ミニコーナー?今週の農業体験農園(体験農園についてはこちら)です。

今週も、トンネル掛けの撤去、支柱立て、追肥などのちょっとした作業の後に収穫です。
作業量は少ないのですが、今日は結構気温が上がったため、汗ばむ感じでした。
夏は大変そうだなあ。
さて、収穫です。


山場を越えたカブ類の収穫。
この他にあやめ雪(カブの一種で上部がちょっと紫色)も収穫しています。
他にも小松菜、ほうれん草もそろそろ獲りきらないといけないのですが、我が家で食べるには量が膨大すぎて途中で断念。
週の途中にでもまた取りに来ますか。
農園は自転車で10分もかからない所なので行こうと思えばいつでも行けます。





こちらはレタス類。
サンチュ、サニーレタスなどは、先週から収穫スタート。
先週も外側の葉から少しずつ取ったのですが、一週間経ってまたデカくなっています。
右下は結球レタス(普通の丸くなるいわゆるレタス)。
本当にうまく丸くなるのか?

じゃーん。
今週の初収穫は「スナップエンドウ」。
サヤごと食べられるのでお手軽。
ポリポリした食感で、娘も大好きです。
ちなみに「スナップ」エンドウが正式名で、「スナック」エンドウは商品名らしいです。
先週花が咲いているなあ、と思っていたら今週にはもう一部収穫できる大きさになっていました。

トマトも実をつけ始めました。
収穫はまだですが、これも一気に大きくなるのかな。

今週のわが家の農園の全景。
トンネルをふたつ外しました。
真ん中の四角形の部分ははつか大根、カブ類、葉っぱモノのエリア。
そろそろ収穫終了です。
一番手前のジャガイモもかなり茂ってきました。

娘は、そこここで見られるてんとう虫を捕まえるのに夢中。
ナナホシテントウとナミテントウなのでアブラムシ対策として放置して欲しいところなんですけどね。

-----------
野菜作り第11回はこちら
野菜作り第9回はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿