既に3度目の記事となるゼリーづくりの記事。
だって娘が好きなんだから仕方ないじゃないですか。
今回は「ラムネ菓子」の回で予告した「イチゴとベリーのゼリー」です。
さて、またしてもゼリーを作ることになった経緯は「ラムネ菓子」の回で説明しましたが、娘のリクエストは「イチゴのゼリー」か「ベリーベリーのゼリー」。
イチゴは季節だから良いとして、「ベリーベリー」?
冷凍のブルベリーなどを買ってくれば良いのか聞いてみたところ、ベリーミックスのジュースでも良いとのこと。
それなら話は簡単。
両方作って2段重ねにしてしまえ、と思いついた訳です。
■ 材料
(上層部分用)
・ イチゴ 200g
・ 水 200g
・ 砂糖 20g(水の10分の1のイメージ)
(土台部分用)
・ ベリージュース 400g
・ 水 50g
(半分にして両方で使用)
・ ゼラチン 5g×3包
■ 作り方
1. 水50gにゼラチンの半分を混ぜ電子レンジで温めて溶かす。
2. 深めの皿に1.とベリージュースを混ぜて冷やす。
3. 水200gとゼラチンの残り半分と砂糖を混ぜ電子レンジで温める。
4. イチゴを半分に切る。
5. 冷え固まった2.の上に3.を流し込み、そのうえに4.を並べる。
6. 再び冷やす。
■ 説明
さて、例によってつくっている状況を写真で説明します。
基本的にベリージュースを固めるだけですが、まずはゼラチンを水に溶かします。
面倒くさいのでゼラチンを水に入れて軽く混ぜたら、電子レンジに投入。
500wで30秒程度で完了。

今回使用したジュース。
スーパーで3本○○円の特売品。
ちょっともったいないかとも思いましたが、ご褒美なので。
一方の上層部分。
イチゴはスーパーで「見切り品の不ぞろいイチゴ」という特売品を買ってきました。
そのうち比較的大粒のものをチョイスして使用。
残りは後日、ジャムにしました。
こちらも後日報告しますね。
こちらは上層部分のシロップ?
以前、ご紹介した缶詰ゼリーでは缶詰の芽のシロップを使いましたが今回はそのようなものはないのでお手製。
といっても水と砂糖を混ぜただけ。
これに粉ゼラチンの残り半分を入れて例によって電子レンジに投入!
土台が固まった段階でシロップを流し込み、イチゴを浮かべた状態。
ちなみに粉ゼラチンは、土台と上層で半分ずつ使ったのですがこれはちょっと失敗。
土台のほうの配分を少し多めにするべきでした。
その方がしっかりしますし、上層を入れたときに上層の熱で溶けちゃう不安が多少解消されます。
完成。
甘さ控えめ、少しすっぱさもある大人の味です。
食べてみての感想は、「上層と下層にあまり味の差がない!」
そりゃそうでした。
おなじベリー系の果物ですし!
粉ゼラチンをしっかり溶かすこと、くらいでしょうか。
その他、ゼリー全般の注意点は「缶詰ゼリー」の記事を見てください。
うーん、やっぱりゼリーは簡単でおいしい。
【過去のゼリーの記事】
・缶詰ゼリー
・果物まるごとゼリー
0 件のコメント:
コメントを投稿