2013年8月24日土曜日

野菜作り024:農業体験農園・夏の終りの農園。トマトに首を突っ込むカブトムシの思い出。

いよいよ夏も終わりに近づいてきました。
体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)も、かなりの野菜が収穫を終りつつあります。
ナスはでかいのが大量に採れますし、ピーマンもまだまだいけそうですが、トマトはもう終了間近。


















終了した作物を抜いてしまったので、畑も少々さびしくなっています。
里芋類はまだ未収穫なので、元気ですね。























里芋の葉っぱはこんな感じ。
ロータス効果(葉っぱの汚れを落とすために水をはじく効果)で水滴が玉のように固まっていますね。
キラキラしてとてもきれいです。
























ちなみに我が家の農園を反対側から見るとこのとおり。
























かなり収穫が終わった作物が多く、正面よりもさらにスカスカです。
ネギ、生姜の一部と落花生の全部が残っています。
青のところは、トウモロコシ、スナップエンドウ、インゲン、大根等が植わっていたところ。
本日、最後まで残っていたインゲンを撤去して更地に戻りました。
いよいよ来週は本格的な秋作のスタート。
この青いところにキャベツやブロッコリー、カリフラワーの苗を植える予定です。
夏も終わりですねえ。

最後に夏の農園の思い出写真を1枚。






















我が家のトマトに首を突っ込んでいるカブトムシ。ただしメス。
カブトムシって、トマトの汁も吸うのですね。
ちなみに、他の人の畑では雄のカブトムシもいたようです。

-----------
野菜作り第25回はこちら
野菜作り第23回はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿