2013年8月8日木曜日

畑もの探訪001:森虎農園に暫定利用の新たなアイデアを見た、の巻

新しいシリーズ“畑もの探訪”が始まりますよー!

...って、言うまでもなく、テレビ朝日の“渡辺篤史の建もの探訪”から名前を頂いちゃいました。
リスペクトです、インスパイアです、オマージュです、ご容赦ください。

さて、新しいシリーズといっても、特に大層なことを考えているわけではありません。
私の畑の写真ばかりでもつまらないで、他の人の畑も写してしまおうという企画です。
初回は少し頑張ってちょっと話題のスポットまで行って、たくさん写真を撮ってきました。
しかし次回からは基本的には気が向いたときに他人の畑を気ままに載せてみたいと思っています。

という訳で記念すべき第1回(第2回はあるのか?)は、港区虎ノ門で森トラストが期間限定で運営しているアウトドアパーク“MORI TRUST GARDEN TORE4”内にある日本有数の?セレブ農園“森虎農園”です。

現地は昔、虎ノ門パストラルがあった場所。
虎ノ門パストラルは私も会議などで何回か利用した覚えがあります。
ここが2007年に売却された時は都内でも有数の大型の不動産取引として話題になりました。
当時、周辺ビルを巻き込んだ再開発を想定して、かなりの高値での購入したといわれていました。
現在ではパストラルは取り壊し済みであり、来年の再開発スタートまでの間、この複合屋外施設が期間限定でオープンしているわけです。


















パーク全体の入口です。
あくまで暫定施設なので塀などは昔のもにペイントして再利用しています。
中に入ってみると...

















こんな感じです。
広場を中心に、バーベキューガーデン、カフェ、フットサルコートなどが並んでいます。

















これは別の角度から撮った写真。
周囲に高層ビルが立ち並ぶ中、不思議な空間です。
何と映画館もあります。

















ただし移動型映画館とのことで、行った時(平日昼)はペチャンコになっていました。
夜は空気が入って膨らむのかな?

















そして、このカフェの横に行くと...

















虎森農園の入口がありました。
農園自体は階段を上った先の一段高いところにあります。
ちなみに左側の赤丸の植栽部分は...

















野菜も植えられており、ポタジェ(花+野菜の園芸農園)風になっていました。
さて、階段をあがていくと...

















農園に着きました。
向う側の取り壊し途中の壁と、手前の野菜とのコントラストがシュール!
係りの方が常駐(午前・午後2時間ずつくらいいるらしい)しているので、一声かけて中を見学させて頂きました。
と、その前に...

















農園の入口から今来た、パークの全景をパチリ。
高台でなかなか眺めがよいです。

















こちらはもっとも小さい3㎡の区画。
我が家の菜園(30㎡)の10分の1ですのでとーっても小さいを思っていましたが、意外と色々と植わっています。
トマト、ナス、枝豆、シソ、スイカ?などなど。
区画内に通路がないので、以外と植わるようで、大きめの苗で6本くらい、小さいものであれば9本くらい植えている区画もありました。
ちなみにこの農園は我が家がやっている体験農園と同じように、苗、肥料、道具等はすべて園側が用意してくれるそうです。
ただし、我が家の農園では植えるものがmどの区画でも同じであるのに対して、こちらは選べるそうで、みなさん思い思いに選んで楽しんでいるようでした。
次は2番目の広さの5㎡の区画。


















だいぶ余裕が出てきました。
トウモロコシなんかも植わっています。
虎ノ門でもアワノメイガはでるのかな~(涙)
最後に最も広い7㎡の区画。

















トンネル掛けも本格的になってきました。
この広さは法人向けだそうです。
どういう法人が借りるのでしょう?

その他、植えられるものが選べるので面白いものもありました。
例えば...

















スイカ。
我が家の農園では園側がスイカやイチゴを作って休憩時間に振舞ってくれますが、自分の区画では野菜ばかりなのでちょっとうらやましいです。

















これはズッキーニなのかな?
よくわかりません。




これは何だ?
紫色している???
その他、黒っぽいトマト?もありました。
結構多彩で面白いです。
とはいっても季節がら、やはりトマト、ナスなどの夏野菜がメインでしたけど。

ところでこの農園、一番小さい3㎡の区画の利用料金が何と96,000円!
我が家の3倍以上です。
面積は我が家の区画の10分1なので、単価では30倍以上!
ちなみに我が家の農園とこのアウトドアパークにそれぞれ接面する道路に付設されている相続税路線価(相続税の計算上、土地価格を計算するために設定されている土地の単価。地価水準の目安程度にはなる)を比較すると、約4.5倍です。
でも、我が家の農園は生産緑地(営農を続けることを条件に税金が減免されている土地)なので、それも考慮すれば土地価格もおおむね利用料金と同じような差になるようです。
それにしても、こんなセレブな農園だれが契約しているのかなあ、と思っていたら、収穫したミニトマトを袋に入れて子供たちと歩いているお父さん?とすれ違いました。
実際みてみてもどんな方かはさっぱりわかりません。
謎は深まるばかりです。


この森虎農園は冒頭に書いたように再開発までの間の暫定利用ですので、今年度だけで閉園する予定です。
暫定利用として農園を運営するというのはなかなか聞かない話です。
ご興味のある方はお早めに見に行ってください。
なお、今現在ですでに閉園までの期間が短くなっているので、今現在の利用料金は3㎡区画で48,000円と半額になっているようです。
詳しくは以下の外部リンクをご参照ください。

http://www.machinaka-saien.jp/farm/moritora/

最後におまけで、先週末の我が家の収穫物の写真です。
ゴーヤはただで頂いたものです。
ピーマンとナスが山のように採れています。




0 件のコメント:

コメントを投稿