2013年12月24日火曜日

野菜作り035:農業体験農園・ブロッコリーと山東菜の収穫です。その他引き続き大収穫!

今回の記事も体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)関係。
しかも前回に引き続き掲載が遅れていたちょっと前の日付の分です。
今回は11月23日作業分です。



















まずは待望のブロッコリー。
ついに収穫です。
娘はなぜかブロッコリーが大好きなので、これは嬉しい!


















そしてこの週の大物第2弾は山東菜!
あまりなじみのない野菜ですが、白菜をさらに大型にした感じの野菜。
白菜ほどきっちりとは結球しないので、こんな感じです。
まだまだ大きくなるはずですが、全部大きくなるのを待っていると食べきれなくなるのは、春撒きのときに学習済み!
早めに食べ始めています。
























こっちはおふくろ大根。
葉っぱが繁っちゃって何だかわけわかりませんね。


















この辺は小松菜などが植わっているトンネルの中のゾーン。
ルッコラや春菊を母娘が摘んでいます。























こちらはトンネル内で採れた謎の野菜。
こんなものは植えた覚えがないのですが?
農園の人に聞いてみたところ、ラディッシュの“お化けカブ”とのこと。
確かに色はラディッシュですが、形は全然違いますね。
たまにはこういうのもできるみたいです。
























こっちはニンジン。
春撒きのニンジンは「これはミニニンジン?」と思ってしまうほどのイマイチな大きさのものばかりでしたが、秋まきはなかなか優秀な出来映え。
と思っていたら...
























なんじゃこりゃ~?
三股に分かれてしまったニンジンが出てきました...

























ネギも春撒きの際には全然土寄せしなかったのですが、秋まきは途中で気が付いて土寄せをまじめにしてみました。
結果、まあまあの出来。
次やるときは、最初からちゃんと土寄せします。

























全般的に春まきより順調な生育ですが、残念ながらサニーレタスだけはいまいち。
春まきの時は毎週、収穫していましたが、今回はうかつにとってしまうとなくなってしまいそうなので、かなりセーブ気味です。























この週の畑の全景。
娘が泥遊び中ですね。

-----------
野菜作り第36回はこちら
野菜作り第34回はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿