今日は今週末分。
午前中は娘の用事が会ったため午後から出動。
さらに諸事情で途中で一旦、畑を離れたので、終わったのは夕方でした。
引き続き収穫メインなのですが、細かい管理作業も意外と大変。
トマトやキュウリのつるを麻縄で支柱に誘引したり、風に備えてトウモロコシと支柱を結わえ付けたりの細かい作業ですが、だんだんと外で動いていると暑い季節になってきました。
意外と消耗しますね。
暑いといえば最近雨が降りません。
野菜は一般的には最初、植え付ける時だけ水をあげればあとは潅水しなくても大丈夫らしいのですが流石に心配になってきました。
そこで、園主さんたちのアドバイスを聞いて、生姜とナスとキュウリだけ少し潅水。
その他もちょっとだけ水やりしました。
今週は雨が降るといいけど。
さて、今週の農園(体験農園についてはこちらをご参照ください)のご紹介です。
今週は追肥と土寄せの様子から。
こちらは落花生です。
マルチを外して、両側に溝を掘りそこに化成肥料を撒いてから土と混ぜます。
その後、株の根元に土を寄せて盛るようにします。

そして長い間(?)わが家の食卓を支えてくれたスナップエンドウの撤去。
早いものですっかり枯れかけてしまいました。
最後に萎れかけの実を収穫してから撤去しました。

そしてスナップエンドウに代わって豆系の主役の座を奪ったのがツルありインゲン。
既にジャングル状態です。
実のほうもこのとおり。
鈴なりです。
でも次なる主役(枝豆)もすでにスタンバイを始めています。
こちらも楽しみ。
そして待望のトマトの収穫!
まだ小さめですが赤くなったやつはもう十分食べられます。
最初の一個は畑で洗って娘が食べちゃいました。

そしてジャガイモの初収穫!
ためし掘りでちょっとだけ土を掘って見つけました。
ちっちゃい!
でもすぐ後にもっと立派な芋も出てきましたよ。
娘は数ある野菜の収穫の中でもなぜかこのジャガイモ堀りがいちばん気に入っている様子。
土の中から探して収穫するのが、宝探しっぽくてよいのかも知れません。
いつもとは少しだけ違う方角から撮りました。
中央左に転がっているのは大根。
大根ももう売り物以上の立派な大きさになっています。
中央右の紙袋は農作業道具(娘の虫取りかご含む)が入っている袋と収穫物が入っている袋。
袋からはみ出している緑のものはサンチェ、サニーレタスなどのレタス類。
あまり記事には書いていませんが、毎週外側からむしって持って帰っています。
外側から取っていくだけでも結構食べ出があります。
一方、結球レタスをこの日収穫したのですが残念ながら放置しすぎて少し腐ってしまいました。
やはり早めはやめの収穫が良いようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿