2013年7月3日水曜日

レシピ014:梅シロップシリーズその3。梅ジャムを作りました(またしても煮詰めすぎ)。

梅シロップシリーズの第3弾です。
先週、梅ジュースをつくりましたが、今回は漬け込んだ梅を使ったジャムです。

■ 材料
・ 梅シロップをつくった際に残った梅 500g
・ 砂糖 200g
・ 梅シロップ 50g

■ 作り方
1. 梅シロップから梅の実を取り出す。
2. 梅から種を取り出す。
3. 2.に砂糖と梅シロップをまぜて、煮詰める。

■ 説明
さて、例によってつくっている状況を写真で説明します。

まずは梅シロップから梅を取り出します。
梅はしわしわになったものもあれば、かなり原型をとどめているものもあり。
それにしても娘よ。
箸の扱いがうまくなったなあ。



そして実から種を取り出しますが...
ここで思わぬ大苦戦!
手で種をとるのは結構大変。
結局、娘の手ではろくにとることができず、私(=父親)が包丁を持ちだして、こそげ落としました。

















何はともあれ、取れました。
やれやれ。


















材料を投入して鍋で煮込みます。
完成したら粗熱を取ってから、あらかじめ煮沸消毒をした瓶に封入。
煮沸消毒についてはイチゴジャムの記事をご参照ください。


















ジャーン、できあがり。
実はこれで半分の量。
梅シロップ用の梅がたくさんあったため、かなり大量にできてしまいました。
もう少し段階的につくってもよかったかも。


■失敗しないために
今回、結構、堅めにできてしましました。
その理由は主に二つ。

まず、そもそも梅が硬かったこと。
凍らした梅を瓶に投入してそのまま放置して梅シロップをつくったのですが、もう少し手を加えても良かったかもしれません。
例えば、投入前に多少傷をつけるとか、途中でひっくり返してかき混ぜるとか。
1週間では、しわしわにならない実が多かった状況です。
梅シロップの方は十分に味が出ていましたが。

ふたつ目はまたしても煮詰め過ぎてしまったこと。
わかっちゃいるけど、つい煮すぎてしまうんですよね。
冷やすと固くなりますので、煮詰めるのは「まだ柔らかいかな」と思う頃に、早めにストップしておいたほうがよいと思います。

とにかく梅ジュースも梅ジャムも濃厚な梅の味が出ていておいしい。
氷砂糖と一緒に放置しておくだけで、これだけ濃厚な味になるとは、「梅、侮りがたし」という感じですね。

【過去のジャム】
イチゴジャム

0 件のコメント:

コメントを投稿