体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)の作業もかなり厳しいので、朝早めに出動して、園主さんの説明がある9時には、説明のいらない作業は既に終わっているようにしました。
その結果、10時には終了したのですが、それでも暑い!
来週、秋まき第2弾のニンジンの種まきがあるので、それを乗り越えれば楽ができそうです。
さて、今週は早くも秋まきの第1弾、ネギの植え付けがありました。
また、来週のニンジンの種まきに備えて、春まきのニンジンはすべて収穫。
トウモロコシも残りを収穫の上、すべて抜いちゃいました。
枝豆は先週、撤去済みですので、だいぶ雰囲気は変わっています。
さて、今週の収穫です。
ニンジンです。
今年は全般的にニンジンはいまいちだったと園側の説明がありましたが、確かに我が家の畑も太いものはわずかでした。
残念。

キュウリ、ナス、ピーマン、甘長、トマトです。
収穫途中で写真を撮りましたので、実際にはこの3割増しくらい採れました。
ちなみに週の途中でも収穫しています。
特に今、ナスがたくさんとれています。
この他、トウモロコシやインゲンも取れています。
一番左側は見つけそこなって棍棒のように巨大化してしまったキュウリ。
気を油断していると、こうなってしまいます。

ネギも少しづつ収穫しています。
今、畑には春まきと秋まきのネギが両方植わっている状況です。
なお、「まき」といっても、ネギはもともと小さいねぎを植えており、収穫もそれが若干?大きくなったものを収穫することになります。
やっぱりちっちゃい種や苗が大きくなって実をつける方が楽しさが分かりやすいですね。
でもネギもおいしいから良いのですけど。

今週の畑です。
赤丸のところが今週植えたネギ。
もともとジャガイモやレタスがあったところです。
青丸は里芋とセレベス。
今や全く収穫していないものは珍しくなりました。

こちらは我が家の畑を反対側から写したもの。
赤丸はトウモロコシのあった場所。
撤去済みです。
こちらの青丸も数少ない未収穫である落花生。
ちなみに一番手前の小さい緑は、カブの跡地に勝手に生えてきた落花生(植えた覚えなし)。
生えてきたところが来週ニンジンを種をまく予定地だったので、移植してみました。
どうなりますことやら。
0 件のコメント:
コメントを投稿