2013年7月7日日曜日

野菜作り018 :農業体験農園・夏野菜が収穫最盛期。枝豆は終了。そして・・・

今年も暑い夏がやってきました。
7月から園主が作業の説明をしていただける時間が1時間繰り上がったのですが、それでも暑い!
これからの7月・8月が心配です。

さて、体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)もすっかり収穫の時期に入っています。
今週も追肥とちょっとした管理作業以外は収穫です。
でもその管理作業が結構大変だったりします。
具体的にはトマトやキュウリの伸びた先を麻ひもで支柱に結んだりするのですが、暑いと結構、厳しいです。
また、収穫自体もこの時期、1週間に1回では間に合わないくらいの勢いで作物が育ちます。
特にキュウリは気を抜いているとすぐ大きくなりますね。
初めて野菜を作ってみて、種類ごとの難易度の差や、成長速度の差が大きいことに驚いています。
こんなことはやっている人には当たり前のことかと思いますが、やってない方は意外とご存じないと思いますので、そのうち記事にしたいと思います。

さて、今週の記事は今週撮れた収穫物の写真中心で行きたいと思います。

















まずはトマトとサニーレタス。
トマトは一杯、生っており、少しずつ色づいてきています。
そのため、毎週何回か取りに来ています。
サニーレタスはほとんど最後だと思います。


続いてナスとピーマンとトウモロコシ。
特にナスが大量にとれています。
トウモロコシは時々、アワノメイガの幼虫がいるのでドキドキしながらとっています。
農園というと、虫はどうなの?と心配される方も多いと思います。
実際のところは、マルチや虫よけネットのお蔭でほとんど虫の害には合わずに来ました。
今のところ本格的に虫に食われたのはこのトウモロコシだけ。
一応、農薬は撒いたんですけどね。
次回はもっと工夫しないといけませんね。
それにしても農薬をまいてもこれなので、無農薬でトウモロコシとか、相当大変だと思います。
ところで、ピーマンとナスと一緒に植えている甘長がなぜかあまり採れません。
ちょっと心配。

そして枝豆。
残っていた半分を一気に収穫しました。
採れた、採れた!
茹でて冷凍しておけば保存もできるらしいので、しばらく楽しめそうです。


大根とニンジン。
大根は完全に食べるペースが追い付いていません。
完全に収穫可能なものがまだ2本、植わったままです。
ニンジンはようやくそれなりの大きさになりました。
大根やカブと比べてニンジンの成長スピードがこんなに遅いとは知りませんでした。

そして今週の初収穫は、これ、ネギです。
まだちょっと早いかもしれませんが、お試しで1本採ってみました。
一緒に写っているゴーヤは園で売っていたもの。
50円でした。
体験農園の主催者さんが農家の方なので、ご自分で作られた野菜をときどき分けて頂けるのです。
我が家でも体験農園で作っていない野菜は時々買っています。
農園の隅で栽培しているルッコラなどは「ご自由にお持ちください」でした。
色々と助かっています。

















今週の農園です。
収穫もかなり進んできて、少しすっきりしてきました。
今週は秋まきの予定表も配られました。
春まきはそろそろ終息に向かい始めます。

-----------
野菜作り第19回はこちら
野菜作り第17回はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿