2013年7月21日日曜日

野菜作り020:農業体験農園・ニンジンの種まき。スイカ・直売・ご自由にお持ちください、などの四方山話。

今週も体験農園(体験農園って何?という方はこちらをお読みください)に行ってきました。
幸いにも今週末はあまり暑くならなかったのですが、念のために、早めに出発して、午前中の早目に終わるようにしました。

というのも、今週は久しぶりに、やや本格的な作業、ニンジンの種まきがあったのです。
秋まきは先週のネギの植え付けと今週のニンジンの種まきだけ、先行した作業スケジュールになっています。
これが終わったので、この後はしばらくののんびりできます。

さて、ニンジンの種まきの様子です。

















春まきの際にはマルチを敷いたうえで、ひと穴に4粒ずつ種をまいたのですが、今回は筋状に溝を掘って、5cm間隔で種を植えました。
よってマルチはなし(マルチってという方はこちらをご覧ください)。
暑いし、楽ができて良かった。

















種の上に土をかけて軽く押さえたうえで、十分に水まき。
種のコーティングを水で溶かすのだそうです。

















今週の収穫物その1。
トマトが大量に取れています。
見えていませんが、袋の中にナスもいっぱい入っています。






















そしてネギと生姜。
生姜は試しに少しだけ掘ってみました。






















今週の畑。
青線の部分がニンジンを植えたところ。
麻袋をかけてトンネル掛けしています。

さて、今週はおまけで、農園の直接の野菜作り以外のことについて書いてみます。
下の写真は農園の休憩所?です。
屋根があります。
以前、七夕の飾りつけをした笹もここにありました。

















毎週、ここで作業の説明(講習会)があります。
また、左上にちょっとだけ写っていますが、園側から農園の一角でつくっている果物などを休憩用に振舞っていただけることもあります。
今回はスイカを頂きました(写真の左上にちょっとだけ写っています)。
春にはイチゴを頂いたこともあります。
また手前の枝豆やトウモロコシは安く販売していただいているものです。























我が家は、娘が枝豆が大好きなので、今回も買いました。
上の写真で100円分。
また、お昼用にトウモロコシやゴーヤも買っていきました。


また、無料でもっていってよいものもあります。



















シソとモロヘイヤです。
これも農園の一角に園側が植えているものですが、自由に摘んでいって良いそうです。
我が家も時々いただいています。
直接の収穫物以外にも何かとお世話になっています。

ところで先週移植した落花生はちょっとしおれ気味。
やっぱり駄目だったかも知れません...

-----------
野菜作り第21回はこちら
野菜作り第19回はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿